天性寺 山門
天性寺 本堂
天性寺 本堂
天性寺 庫裡
天性寺 鐘楼
  • 最寄駅
    地下鉄「京都市役所前」駅
  • 開閉門時間
    閉門22:00
  • 電話番号
  • 対応言語

サービス一覧

お食事処

レンタル傘

バリアフリー

ペット同伴

トイレ

授乳

おむつ替え

クレジット
カード

電子マネー

自動販売機

宿坊

休憩所

石畳/砂利

路面
(舗装済)

周遊時間
(15分以上)

コインロッカー

概要
基本情報
みどころ
⾏事・
イベント
アクセス

概要

  • 正式名
    天性寺(てんしょうじ)
  • 宗派
  • 本⼭
    浄土宗総本山 知恩院
  • 本尊
    阿弥陀如来
  • 創建
    天正5年(1577)
  • 墓・納骨堂について
    あり
  • 歴史
    天性寺は浄土宗総本山知恩院の末寺として、室町後期の天正5年(1577)に建立された。正式名は曼荼羅山當麻院天性寺。建立したのは大和當麻寺奥院住僧眼誉道三和尚。京都の地で當麻曼荼羅を絵解きし、人々に浄土往生を説き勧めた。境内には鎮守神として大和天河辨財天を分祠する。

基本情報

  • 名称
    天性寺(てんしょうじ)
  • 所在地
    〒604-8081
    京都府京都市中京区天性寺前町522−4
  • 位置・海抜
    北緯35.0度、東経135.7度、海抜40.5m
  • 開閉門時間
    閉門22:00
  • 参拝料/拝観料
    なし
  • 電話番号
  • 山号
    曼荼羅山

境内施設

  • 辨天堂
    大和天河辨財天を分祠。御神像の天河大辨財天女尊は「宇賀神辨財天」であり、宇賀神王という龍神様と八臂の辦天様が一体になっている、 神仏習合の神様です。天河大辦財天は、「地蔵の辦天」と呼ばれ、 所願成就すると云われております。辨財天の縁日は巳の日であり、また己巳の日という日は、 巳の日のなかでもさらに縁起のいい財天の縁日です。当寺の鎮守神として、痣のない子が授かると聞き傳え、 若い夫婦の参詣多く、洛中二十九所の随一であります。

表示するデータがありません。

アクセス

所在地

〒604-8081
京都府京都市中京区天性寺前町522−4


アクセス

地下鉄「京都市役所前」駅 徒歩3分

駐車場

なし