検索ワード

近畿エリア

滋賀県
宝厳寺
(ほうごんじ)
9:30~16:30

竹生島宝厳寺は、神亀元年(724年)聖武天皇が、夢枕に...
京都府
六道珍皇寺
(ろくどうちんのうじ)
9:00~17:00

京都では、「六道さん」の名で親しまれ、お盆の精霊迎え(...
京都府
仲源寺
(ちゅうげんじ)
7:00~17:00
ご利益:
眼病平癒
京都府
光清寺
(こうせいじ)

当寺は寛文9年(1669年)に臨済宗の杲山義洋禅師(こ...
京都府
岩船寺
(がんせんじ)
3月~11月 8:30~17:00(受付は16:45まで) 12月~2月 9:00~16:00(受付は15:45まで)

岩船寺は、京都府と奈良県の境にあるかつては南山城当尾(...
京都府
大報恩寺
(だいほうおんじ)
9:00~17:00

瑞応山と号する真言宗智山派の寺院で、千本釈迦堂の名で知...
京都府
桂春院
(けいしゅんいん)
9:00~17:00(冬季は9:00~16:30)

臨済宗妙心寺塔頭・桂春院は、慶長三年織田信忠の次男、津...
京都府
石像寺
(しゃくぞうじ)
8:00~16:30
京都府
龍安寺
(りょうあんじ)
3月1日~11月30日 8:00~17:30 12月1日~2月末日 8:30~17:00

禅苑の名刺、大雲山龍安寺。 その創建は宝徳二年(一四五...
京都府
等持院
(とうじいん)
9:00~16:30 (12月30日~1月3日は9:00~15:00)

暦応四年(西暦1341年)、足利尊氏が天龍寺開山夢窓国...
京都府
源空寺
(げんくうじ)
7:00~17:00
京都府
浄住寺
(じょうじゅうじ)
通常非公開(特別拝観期間あり)

葉室山浄住寺は、平安時代の弘仁元年 (810)、嵯峨天...
京都府
染殿院
(そめどのいん)
10:00~18:00

鎌倉期の国宝「一遍上人聖絵」 第七巻絵二十六に「弘安七...
京都府
天性寺
(てんしょうじ)
閉門22:00

天性寺は浄土宗総本山知恩院の末寺として、室町後期の天正...
京都府
宝蔵寺
(ほうぞうじ)
10:00~16:00

弘法大師空海の創立と伝えられる。その後、文永6年(12...
京都府
安養寺
(あんようじ)

浄土宗西山禅林寺派に属する寺である。由緒はきわめて古く...
京都府
誠心院
(せいしんいん)
7:00~18:00

万寿4年(1027年)、上東門院彰子(藤原彰子)が父・...
ご利益:
知恵授け、恋授け
京都府
誓願寺
(せいがんじ)
9:00~17:00

誓願寺は飛鳥時代、天智天皇6年(667)、天皇の勅願に...
京都府
矢田寺
(やたでら)
8:00~17:00

金剛山矢田寺と号する西山浄土宗の寺で、通称、矢田寺の名...
京都府
金剛王院
(こんごうおういん)

真言宗醍醐派のお寺で金剛王院、通称一言寺と言います。 ...