初宮詣り は、初宮参りは赤ちゃんが無事に誕生したことの報告と感謝、および今後の健やかな成長を願って神社の神様にお参りするための行事で、日本では昔からの風習として多くの地域で行われています。 かつては出産は汚れたものとして、産婦は不浄な身体として忌み明けまではさまざまな行動を制限されていた時代がありました。

初宮詣り ー 続きを見る
兵庫県
中山寺
(なかやまでら)
境内は24時間

北摂の地に紫雲たなびくといわれる中山寺は、聖徳太子の創...
ご利益:
安産
広島県
厳島神社
(いつくしまじんじゃ)
<1月1日> 0:00~18:30 <1月2日~1月3日> 6:30~18:30 <1月4日~2月末日> 6:30~17:30 <3月1日~10月14日> 6:30~18:00 <10月15日~11月30日>6:30~17:30 <12月1日~12月31日>6:30~17:00
兵庫県
生田神社
(いくたじんじゃ)
7:00~17:00(夏季は18:00)
ご利益:
安産、縁結び
滋賀県
御上神社
(みかみじんじゃ)

当社の起源は、第七第孝霊天皇の六年六月十八日に御祭神天...
静岡県
井伊谷宮
(いいのやぐう)
境内自由参拝

当宮は、明治5年に明治天皇の思し召しにより御鎮座、翌6...
ご利益:
学業成就、学問の神(受験合格/学業成就)、長寿、除災招福、道開き、交通安全
神奈川県
鎌倉宮
(かまくらぐう)
9:00~17:00
鹿児島県
霧島神宮
(きりしまじんぐう)
境内自由参拝

霧島神宮は遠い神代の古えより縁りある霊峰高千穂峰に鎮座...
福岡県
筥崎宮
(はこざきぐう)
6:00~19:00
福岡県
香椎宮
(かしいぐう)
6:00〜18:00

香椎宮は仲哀天皇九年(200)、神功皇后躬ら祠を建て、...
ご利益:
国家安寧、家運隆昌、子授け、芸能成就、厄除開運、海上安全
大阪府
水無瀬神宮
(みなせじんぐう)
境内自由参拝
ご利益:
学問、スポーツの守護神、安産
大阪府
枚岡神社
(ひらおかじんじゃ)
愛知県
熱田神宮
(あつたじんぐう)
24時間
京都府
日向大神宮
(ひむかいだいじんぐう)
境内拝観自由

当神宮は、顕宗天皇の御代(四八五~四八七年頃) 筑紫の...
京都府
吉田神社
(よしだじんじゃ)
境内自由
ご利益:
厄除け、開運、学問、良縁結び
京都府
御香宮神社
(ごこうのみやじんじゃ)
24時間
ご利益:
安産
京都府
車折神社
(くるまざきじんじゃ)
ご利益:
学業成就、試験合格、金運、良縁結び
大阪府
成田山大阪別院明王院(成田山不動尊)
(なりたさんおおさかべついんみょうおういん)
京都府
梅宮大社
(うめのみやたいしゃ)
夏季 6:30~18:00 冬季 7:00~17:30
ご利益:
酒造守護、安産子授、学業成就、縁結び、音楽芸能の神
島根県
出雲大社
(いずもおおやしろ)
6:00~19:00
ご利益:
縁結び、商売繁盛、除災招福、護国豊穣、土地屋敷守護
滋賀県
近江神宮
(おうみじんぐう)
参拝時間 6:00~18:00
ご利益:
時の祖神 開運・導きの神、文化・学芸・産業の守護神