滋賀県
宝厳寺
(ほうごんじ)
9:30~16:30

竹生島宝厳寺は、神亀元年(724年)聖武天皇が、夢枕に...
京都府
大報恩寺
(だいほうおんじ)
9:00~17:00

瑞応山と号する真言宗智山派の寺院で、千本釈迦堂の名で知...
京都府
誠心院
(せいしんいん)
7:00~18:00

万寿4年(1027年)、上東門院彰子(藤原彰子)が父・...
ご利益:
知恵授け、恋授け
京都府
金剛王院
(こんごうおういん)

真言宗醍醐派のお寺で金剛王院、通称一言寺と言います。 ...
京都府
法界寺
(ほうかいじ)
夏季(4月~9月)9:00~17:00 冬季(10月~3月)9:00~16:00

法界寺は、別名 「日野薬師」または「乳薬師」ともよばれ...
京都府
勧修寺
(かじゅうじ)
9:00~16:00

勧修寺は真言宗に属する寺院で、 昌泰3年 (900)に...
京都府
大黒寺
(だいこくじ)
8:00~18:00

円通山と号する真言宗単立の寺で、空海(弘法大師)の開基...
ご利益:
金運、商売繁盛
京都府
長建寺
(ちょうけんじ)
9:00~16:00

東光山と号し、真言宗醍醐派に属する。八臂弁才天(鎌倉時...
京都府
成相寺
(なりあいじ)
8:00~16:30

成相寺は日本三景天橋立を眼下に望む景勝地にあり、 真応...
京都府
安祥寺
(あんしょうじ)

山号を吉祥山、院号を宝塔院とよび、寺名を安祥寺といいま...
京都府
狸谷山不動院
(たぬきだにさんふどういん)

東海道最後の難所である日ノ岡峠の改修や渋谷街道の急坂改...
京都府
平等寺
(びょうどうじ)
6:00~17:00

長徳3年(997)中納言 橘行平卿が、勅命により因幡の...
ご利益:
がん封じ、病気平癒、子授け、安産
京都府
随心院
(ずいしんいん)
9:00~17:00

真言宗善通寺派の大本山であり、弘法大師より8代目の弟子...
京都府
六波羅蜜寺
(ろくはらみつじ)
8:00~17:00

六波羅蜜寺は、天歴5年(951)醍醐天皇第二皇子光勝空...
京都府
祇王寺
(ぎおうじ)
9:00~16:50
京都府
法輪寺
(ほうりんじ)

嵐山の中腹に位置する法輪寺は長い歴史があります。 およ...
京都府
真言宗 恵解山 勝龍寺
(しんごんしゅう いげのやま しょうりゅうじ)
不明

大同元年(806)に帰朝した弘法大使(空海)が、唐の長...