京都府
相国寺
(しょうこくじ)
10:00~16:30

 萬年山相国寺は、室町幕府三代将軍足利義満が、後小松天...
富山県
國泰寺
(こくたいじ)
9:00~16:00頃

國泰寺は北陸路には数少ない臨済禅の道場で、臨済宗國泰寺...
京都府
興聖寺
(こうしょうじ)
月曜:6:30〜17:00 火曜〜日曜:4:30〜17:00
京都府
高台寺
(こうだいじ)
9:00〜17:30

鷲峰山と号する臨済宗建仁寺派の寺で正しくは高台寿聖禅...
京都府
東福寺
(とうふくじ)
4月~10月末まで 9:00~16:30 11月~12月 第1日曜日まで 8:30~16:30 12月 第1月曜日~3月末 9:00~16:00

摂政九條道家が,奈良における最大の寺院である東大寺に比...
京都府
酬恩庵 一休寺
(しゅうおんあん いっきゅうじ)
9:00〜17:00【最終受付16:30】

当時の元の名は妙勝寺であって、鎌倉時代、臨済宗の高僧大...
京都府
同聚院
(どうじゅいん)
9:00~16:00 不定休(要問合せ) ※五大堂内の拝観は秋の特別拝観時(11月)のみ

1444年に文渓元作禅師(東福第160世)が、その師、...
京都府
天得院
(てんとくいん)
通常非公開

東福寺の塔頭で、万松山と号する。 南北朝時代の正平年間...
京都府
霊源院
(れいげんいん)
通常非公開(特別公開あり)

霊源院の前身は後醍醐天皇の皇子で虎関師錬に近侍し、その...
京都府
芬陀院
(ふんだいん)
9:00~16:30(※冬季は16:00)

元亨年間(1321-1324年) 一條内経により東福寺...
京都府
長安寺
(ちょうあんじ)
9:00~17:00
京都府
正伝寺
(しょうでんじ)
9:00~17:00
京都府
六道珍皇寺
(ろくどうちんのうじ)
9:00~17:00

京都では、「六道さん」の名で親しまれ、お盆の精霊迎え(...
京都府
光清寺
(こうせいじ)

当寺は寛文9年(1669年)に臨済宗の杲山義洋禅師(こ...
京都府
龍安寺
(りょうあんじ)
3月1日~11月30日 8:00~17:30 12月1日~2月末日 8:30~17:00

禅苑の名刺、大雲山龍安寺。 その創建は宝徳二年(一四五...
京都府
等持院
(とうじいん)
9:00~16:30 (12月30日~1月3日は9:00~15:00)

暦応四年(西暦1341年)、足利尊氏が天龍寺開山夢窓国...
京都府
智恩寺
(ちおんじ)
24時間

天橋山智恩寺は、日本三景の一つ『天橋立』と隣り合う景勝...
ご利益:
学問成就、合格祈願、知恵の神様
京都府
禅居庵
(ぜんきょあん)
10:00~16:30 年中無休 参拝自由

この寺は臨済宗建仁寺派の塔頭で禅居庵(ぜんきょあん)と...
ご利益:
開運勝利、亥歳の守り神
京都府
鹿王院
(ろくおういん)
9:00~17:00

覚雄山と号し、臨済宗の寺院である。 康暦二年(1380...
京都府
圓光寺
(えんこうじ)
9:00~17:00

慶長6年(1601)徳川家康は国内教学の発展を図るため...