京都府
六道珍皇寺
(ろくどうちんのうじ)
9:00~17:00

京都では、「六道さん」の名で親しまれ、お盆の精霊迎え(...
京都府
光清寺
(こうせいじ)

当寺は寛文9年(1669年)に臨済宗の杲山義洋禅師(こ...
京都府
龍安寺
(りょうあんじ)
3月1日~11月30日 8:00~17:30 12月1日~2月末日 8:30~17:00

禅苑の名刺、大雲山龍安寺。 その創建は宝徳二年(一四五...
京都府
等持院
(とうじいん)
9:00~16:30 (12月30日~1月3日は9:00~15:00)

暦応四年(西暦1341年)、足利尊氏が天龍寺開山夢窓国...
京都府
智恩寺
(ちおんじ)
24時間

天橋山智恩寺は、日本三景の一つ『天橋立』と隣り合う景勝...
ご利益:
学問成就、合格祈願、知恵の神様
京都府
禅居庵
(ぜんきょあん)
10:00~16:30 年中無休 参拝自由

この寺は臨済宗建仁寺派の塔頭で禅居庵(ぜんきょあん)と...
ご利益:
開運勝利、亥歳の守り神
京都府
鹿王院
(ろくおういん)
9:00~17:00

覚雄山と号し、臨済宗の寺院である。 康暦二年(1380...
京都府
圓光寺
(えんこうじ)
9:00~17:00

慶長6年(1601)徳川家康は国内教学の発展を図るため...
京都府
退蔵院
(たいぞういん)
9:00~17:00

今から600年ほど前(1404年)、室町時代の応永年間...
京都府
西芳寺
(さいほうじ)
西芳寺の参拝には「事前申込」が必要となっております。 通常期(春、梅雨、夏、秋)については通常午前中のみ(おおむね10時~12時ごろ)の開門。冬期には 冬の参拝 を実施しております。

遡ること1,300年前の奈良時代、聖武天皇の詔により、...
京都府
光明院
(こうみょういん)
通年 午前7時頃~日没頃まで(季節により変動)
京都府
両足院
(りょうそくいん)
7:00~17:00